旋律が夜闇を織り上げていた。月が雲に隠れていたか、星が瞬いていたかも思い出せない。
息を吐いて、部屋の空気を吸う。冬の名残りに凍える、春の湿り気。漂うかすかな塵。息絶えた血と、滲み出た汗、垂れたツバに、涙の味。
今しがた自分が絞め殺した友人を見下ろして、シプリアン・コローニュは、胸の内に流れ始めた旋律を小声でくちずさんだ。
高く、遠く、夜空の果てを目指す鳥が、脳裏に羽ばたく。その翼は白く、歌声は美しく、眼差しは気高い。足元に倒れている友人のように。
『シーニュ、旅行に行かないか? 今度の競演会の作曲、行き詰まってるんだろ?』
「余裕だな」と皮肉を返した。「哀れんでいるのか」と声を荒げた。
それでも彼は、明るく笑って。
『俺は競い合って音楽の高みを目指したいんだ。みんなが納得のいく演奏をした席で一番に選ばれたら、最高だろ?』
選ばれる自信のあるやつの台詞だった。「放っておいてくれ」と罵って、背を向けて……
友人の留守を狙って部屋に忍び込んだ自分を、彼は見つけてしまった。
『シーニュ? それ、競演会で弾く俺の曲……』
手にしていた楽譜を、シプリアンは机の上に放った。こんなもの、要らなかった。求めていた音楽が、涸れ果てていた楽想が、今、夜を明るく染め上げていた。
そうだ、この傑作を書き写しておかないと。いつも持ち歩いている五線紙を懐から取り出して、ペンを拝借しようと部屋を見渡して。
シプリアンは、扉を背にした女と目が合った。
「こんばんは」
「……こんばんは」
頭に響く音楽が途切れなかったのは、彼女が溌剌と笑んでいたから。夢のように美しかったから。
薔薇色に色づく白い顔も、ふわりとした白金色の髪も、真っ白なドレスに包まれた体も、蜜を垂らしたように蕩ける甘い声も。
「さっきの鼻歌、素敵ね。あなたの曲?」
「あっ、ああ」
久しく浴びていなかった賛美に頬が緩む。翼のようにスカートを揺らして、男なら誰もが妻にしたくなるような美女が、シプリアンを覗き込んでくる。
「わたくし、音楽をする人って大好き!
ねぇあなた、わたくしの主人になってくださらない?」
闇に濡れた唇の、黒々とした深紅に見惚れて、シプリアンは頷いた。
高鳴る音楽が、永遠に夜を照らすのを予感しながら……
それは夏の出来事。空が青く燃え上がり、涼やかな夜に浮浪者が石畳を寝床にする季節。路上の馬糞や残飯が暑さに腐り、蒸した悪臭が風を澱ませる頃。
人気の疎らな路地の日陰で、メフィルは外套のフードを目深に被った主人に頭を下げた。
「申し訳ありません、ご主人様。この街は最近通り魔が出るそうなので、明日には立ち去ったほうがよろしいかと」
「まぁ、そうなの?」
サーシャがフードの奥で声をひそめ、残念そうに眉を曇らせるのに、メフィルは忸怩たる想いで肩を縮めた。
メフィルと契約した代償である「対面した人間に嫌悪される呪い」を避けるため、サーシャはなるべく顔を隠し、人前でしゃべらないようにしている。メフィルが魔術師に聞いた助言を色々と実践して、「対面」を避ければ呪いは発動しないとわかったからだ。
会話はメフィルを介し、人と触れ合うのは演奏だけ。それでも音色に惹かれた人間に顔を覗かれ、呪いが発動してしまうことはあるが、これまではメフィルが対処できる範疇に収まっていた。が。
「夜に出歩いていた方が殺される事件が相次いでいると、新聞に……
女性の共犯者がいるという話もありますので、ご主人様が滞在するのは危険です」
サーシャは背が高く、ほっそりとした中性的な体格だ。外套を羽織りフードを被れば判別しづらいが、顔を見られ声を聞かれたらすぐに女性だと露見する。犯人と疑われて街中から追われれば、メフィルひとりでは守り切れない。
「わかったわ。今日は早めに宿を取って、明日早くに出ましょう。
演奏もやめておいたほうが良いわよね?」
「申し訳ございません……」
音楽を愛するこの街で、主人が演奏を披露すれば、きっと喝采を浴びただろうに。
己の至らなさに俯いたメフィルの肩に、サーシャが触れた。
「落ち込まないで。いつも守ってくれて、ありがとう。メフィル。
あら?」
主人の意識が上に逸れるのを追いかけて、メフィルは振り返った。
サーシャの歓声が耳を打つ。
「まぁ、綺麗な羽!」
建物に切り取られた空に鳥はいない。
代わりに、アパルトマンの二階の窓から身を乗り出して、伸びをしている女性と目が合った。
波打つプラチナブロンド。蠱惑な黒い唇。白いガウンを揺らす豊満な肢体。その背に広がる、真っ白な翼。
天使に喩えるには艶やかな女が、よく通る声で挨拶してくる。
「こんにちは!
もしかして、憑神の方かしら?」
羽を畳んで手招く女性にサーシャが顔を輝かせるのを見て、メフィルは危ぶみながらも招待を受けることにした。
「初めまして。わたくしはリャナンシー。白鳥の憑神よ」
「初めまして! わたしはサーシャ。こっちはメフィル。彼は蝙蝠の憑神なの」
案内された暖炉のある居間はチェンバロやヴァイオリンが置かれ、書きかけの楽譜が一望できるように壁に留められていた。
フードを脱いで椅子に座り、身の上話を済ませたサーシャに、向かいの肘掛け椅子に腰を下ろしたリャナンシーが声を弾ませる。
「それじゃあ、本当に同類なのね。わたくしの旦那様も音楽家なの。今は出かけていらっしゃるけれど」
「まあ、奇遇ね。後でご挨拶したいわ。どんな音楽を奏でられるのかしら?
旦那様ってことは、ご主人と結婚されたの?」
「ええ。内縁の、だけれど。愛し合っているわ」
頬を染めて輝く笑顔を見せたリャナンシーを、サーシャは両手の指を組んで言祝いだ。
「幸せなのね。素敵……
恋って楽しそうよね。わたしもしてみたいんだけど、ピンと来たことがなくて。メフィルはある?」
「わたしも、とんと……見つけるものではなく落ちるもの、と申しますし」
「そうねぇ。そのうち出会いがあるかしら? 恋をしたらどんな音が聴こえるのか、気になるのよねぇ」
楽しげな主人に申し訳なく思いつつ、メフィルは水を差した。
「ご主人様。日が傾く前に宿を探しませないといけませんから、あまり長居は……」
リャナンシーがこともなげに言った。
「あら。うちに泊まればいいじゃない」
「まぁ、よろしいの?」
「ええ。旦那様のお許しがあれば、だけど。
同じ憑神で、音楽家同士なのですもの。すぐにお別れするのは寂しいわ」
すっかり意気投合したサーシャとリャナンシーの会話が弾むのを、メフィルは壁際で見守った。
程なく玄関が開く。
「ただいま。おや、お客さんかい?」
「お帰りなさい、シーニュ!」
リャナンシーが声を弾ませて玄関へ駆けていく。翼を広げた彼女に抱きつかれたのは、サーシャとそう歳の離れていない青年だった。線の細い柔和な面差しだが、長い指は骨ばって男らしい。
「こちら、蝙蝠の憑神のメフィルさんと、主人のサーシャさん。音楽家なんですって」
「それは奇遇だな!
初めまして。僕はシプリアン・コローニュ。自分以外の神憑きに会うのは初めてです」
「初めまして。白鳥、というのは愛称かしら?」
「ああ、聖歌隊時代のあだ名ですよ。今でも親しい人はそう呼ぶんです。
サーシャさんも、どうぞ気軽に呼んでください」
主人の会話を邪魔しないよう控えていたメフィルが、好奇心を隠せず身を乗り出した。
「すみません。シーニュと言うと、春の競演会で絶賛されていた方でしょうか?」
「ご存知でしたか! お恥ずかしい」
シーニュは謙遜したふうに照れ笑いをしたが、隠しきれない誇らしさに胸を膨らませていた。
メフィルが目にした音楽誌で、シーニュと呼ばれる音楽家はかなりの紙面が割かれていた。曰く、「白鳥の歌もかくやの伸びやかな独唱」「聴衆の魂を深く揺さぶる旋律」「鮮烈で官能的。新たな星の誕生」……
「妻の歌唱が良かったんですよ。僕の作った歌を楽譜以上に表現してくれました」
「わたくしは旦那様の指示通りに歌っただけよ。
そうだわ! あの歌、サーシャとメフィルにも聴いてもらいましょうよ」
「まぁ、よろしいの?」
シーニュは快く頷いた。
「もちろん構いませんよ。では、お二人に会えた記念に」
チェンバロの前に座ったシーニュの合図を待って、リャナンシーは裾を払って主人の傍らに立ち、白い翼を広げ、高らかに喉を震わせた。
劇場の薄闇に包まれたような心地に、メフィルは改めて背筋を伸ばした。窓から注ぐ午後の陽射しが影を落とす。世界の中心が、音楽を奏でる一対の白鳥になる。
シーニュの弾くチェンバロの音は精緻で美しく、リャナンシーの歌声は見事だった。繊細な音色を溌剌とした歌声が照らし、調和した旋律が幻想へ誘う。
夜空を羽ばたく白鳥が、仲間と共に星を目指す歌だった。伴う鳥たちが一羽、また一羽と闇に飲まれるが、その命の瞬きが夜を照らして、白鳥を高みへと連れて行く。
彼方に羽ばたく音色を見送って、歌は終わった。
世界に色と光が戻り、メフィルは惜しみなくふたりに拍手を贈った。
「素晴らしい歌でした。競演会での評判とは違った印象でしたが……」
「お気づきですか。この歌は僕の代表曲ですからね。さらなる高みを目指して推敲を重ねているんですよ」
かなりの完成度だが、まだ満足していないのか。
素直に感嘆して、リャナンシーにも賛辞を述べたメフィルは、常ならば真っ先に歓声をあげるサーシャが、眉をひそめて黙り込んでいるのを訝んだ。
「ご主人様?」
「おや。サーシャさんはお気に召しませんでしたか?」
「あっ、ごめんなさい。とても素晴らしい歌だったわ。
ただ……」
珍しく言い澱んでから、サーシャは尋ねた。
「最近この街を騒がせている殺人鬼って、あなたたちなの?」
月のない夜空を見上げて、女は嘆息した。暖かくなって随分と過ごしやすくなったが、とうがたった年増では中々客が捕まらない。
それでも夜闇に紛れれば誤魔化せるかと、女は街灯の少ない橋に足を運んだ。一張羅のスカートの華やかな薄紅が、少しでも若く見せてくれるのを願う。
あの子も薄紅が好きだったな、と女は思い出した。早くに死んだ夫の一粒種は、今頃どうしているだろうか。里子に出して、それっきり。元気でいてくれたら良いのだけれど。
行く手に程よく清潔な男を見つけて、女は雑念を振り捨てて喉を鳴らした。
「旦那さん。遊んでいかない?」
「ああ、いくらだい?」
男の擦れていない発音と気風のいい台詞に、女は笑い皺を隠そうと咄嗟にスカーフで頬を隠した。いくらか吹っ掛けたが、男は疑いもせずに頷いた。
上客だ。早速 男に腕を絡めて、ガウンの下の乳房を押し付ける。男が鼻を伸ばして上の空になるように。女の顔を覗き込んで来ないように。後から値切られるのはごめんだった。
恥じらいを装って石畳に顔を逸らしながら、女は街灯の影を見下ろした。人気のない路地に向かっていく。最近街が物騒なのが頭をよぎったが、呑気に家で休める身分ではない。
街灯の途切れた薄闇で、女はつと客の横顔を盗み見た。見覚えのある輪郭に、思わず声が漏れる。
「あんた、音楽家の……シプリアン先生じゃないかい? 美人の嫁さん捕まえた……」
「あなたは、屋根裏の?」
しまった、と思ったがもう遅い。星明かりの下でこちらを見下ろす男は、階層こそ違えど同じアパルトマンの住人だった。
うだつの上がらない根暗な音楽家が、ある日煌めくばかりに美しい女と同棲を始めて、あっという間に背筋の伸びた売れっ子になった。
「音楽ではなく妻に心を捧げている」と陰口を叩かれるくらい仲の良い夫婦で、自分には縁のない男だと思っていたが……
「なんだい、そんなダサい帽子被ってるからわかんなかったよ。あんな可愛い子と暮らしておいて他の女ともだなんて、お盛んだね」
軽口で誤魔化そうとしながら、上目遣いに媚を売る。さっきの言い値で買ってもらえたら、明日はたっぷりパンが買える。ワインだって飲めるかもしれない。
「今更ナシだなんて言わないでおくれよ? 奥さんには黙っててやるからさ。ね?」
「あら、お呼びになりまして?」
夜に光を灯すような艶やかな声に、女は辛うじて悲鳴をこらえた。シプリアンが呆れ声を出す。
「リャナンシー。出てきちゃダメじゃないか」
「だって、正体がバレるなんて初めてでしょう? 旦那様がお困りじゃないかと思って」
物陰から現れた、波打つ金髪を引っ詰めて帽子を被った婦人は、紛れもなくシプリアンの愛妻だった。
仲良し夫婦に揶揄われたのかと怒りが込み上げて、次いで、変装しているようなふたりの服装に、違和感を覚える。
最近街を騒がせている殺人鬼。犠牲者は娼婦かその客。犯行は夜中で、朝方、首を素手で絞められ絶命した遺骸が川に浮かぶ。
目撃者によると、娼婦の犠牲者は帽子姿の紳士に、客の犠牲者は帽子姿の婦人に話しかけられていて……
「まさか」
後退る女を、夫婦がにこやかに見つめた。
「どうなさるの? 今夜は中止?」
「う〜ん。知られてしまったしね。やっちゃおう」
「まっ、待って! 言わない、誰にも言わないから、だから」
舌がもつれる。声が上擦って、助けが呼べない。汗が白粉を浮かせて、ガウンが肌に張りつく。
「大丈夫よ。ご安心なさって?」
ふわりと距離を詰めた眩い笑顔に、女は縋ろうとした。夜目にも明らかな瑞々しい肌。薔薇の花弁の唇。若さと美貌を惜しげもなく湛える微笑に、助けを乞おうとした。
「旦那様の歌の中で、あなたは永遠になるの」
白い指が、女の首を絞めた。細腕に見合わぬ、人ではあり得ない、獣じみた強さで。
女は叫ぼうとした。潰れた喉が、蛙のようにへしゃげた音で鳴く。プツプツと、頭の血管の切れる音がする。視界が暗く揺らめく。
目の前の笑顔は微動だにしない。絵画のように美しいまま。人を殺しても美しいまま。
『ろぉず!』
聞いたはずの無い声が聴こえた。言葉を発する前に別れた我が子の、愛らしい声。
自分のスカートを握る小さな手を探して、女の指は宙を彷徨い、何も見つけらぬまま、虚空で力尽きた鳥のように落ちていった。
「最近この街を騒がせている殺人鬼って、あなたたちなの?」
神憑きだという女、サーシャの問いに、シーニュは──今や白鳥と謳われるようになった気鋭の作曲家シプリアン・コローニュは、取り繕った声を上げた。
「何を、突然。どこでそんな話を?」
「だって今、歌で仰っていたでしょう?」
そんな歌詞は綴っていない。反論が喉を迫り上がるが、サーシャの澄んだ眼差しは確信を宿していて、いかなる言い逃れも通じそうになかった。
嘆息して椅子に座る。
「参ったな。それがあなたの権能なんですか?」
「確かに、メフィルと契約してから耳が良くなったけど……
あなたたちが人を殺すのは、代償のせいなの?」
「いいえ? 芸術の、音楽のためですよ」
リャナンシー以外に聞かせる機会のなかった想いが、口からこぼれ出た。
「リャナンシーの権能はインスピレーションを授けてくれますが、その代償は短命の呪い。僕はもうじき死にます。
自棄になってるわけじゃないですよ? 契約も後悔してません。お陰でこんな愛らしい妻を得られたんですから」
「わたくしも、旦那様と夫婦になれて嬉しいわ」
心から幸せそうな妻に相好を崩して、シーニュは話を戻した。
「ただ、残り時間が限られているからこそ、些事に囚われてはいられません。
先程の歌は、僕の最高傑作。あの歌を輝かせ、後世に歌い継がれる名曲にするためなら、僕はいくらでもこの手を汚せます」
明白な目的に、サーシャは困惑を深めたようだった。
「ごめんなさい。後半が、よく……
どうして、殺人が歌を輝かせるの?」
「あの歌は命の輝きを歌った曲だからですよ。この手で奪った命が、最期に瞬く、死。
それを旋律に写し取るには、まだまだ『演奏』しなくては」
「最近はわたくしもお手伝いしているのよ。旦那様が手を怪我されたら大変ですもの」
誇らしげなリャナンシーに、メフィルという憑神が眉を曇らせる。
「あなたは、それで良いのですか?」
「ええ。だってわたくし、旦那様が喜ぶならなんでもしたいの」
「愛してるよ、リャナンシー」
愛しい妻を抱き寄せて、シーニュは黙り込んでいるサーシャを見た。
向こうの出方次第では、このふたりを今夜の生贄にしなくてはいけないが……
「サーシャさん? ご理解いただけましたか?」
「ごめんなさい。まだ、よく……
死を旋律で表現するために、あなたは人を殺しているの?」
何度もそう言っているだろうと、シーニュは呆れて頷いた。
青みがかった黒髪を揺らして、サーシャは小首を傾げた。無垢な幼子のような清澄な声で、まっすぐに、ただ一言。
「わざわざ?」
空気が薄氷のようにひび割れるのを、シーニュは聞いた。
それが自分の憤激の音だと悟るより先に、声が漏れる。
「わざわざ、と、は?」
「だって、死って、どこにでもあるでしょう? 人でも、虫だって」
本気で困惑しているらしく首をひねったサーシャに、乾いた笑いが漏れた。
「サーシャさん。天の父の写し身たる人間の命を、虫けらと同列に語るのは感心しませんね。
僕が求めているのは、輝く死を表現する、理想の旋律です。これでも妥協しているんですよ?
初めて殺した友人は、まだリャナンシーと契約していなかった僕に素晴らしいインスピレーションを与えてくれました。あの輝きは得難いものですが、そのために才能あふれる彼の命を奪ってしまったのは、ええ、申し訳なく思います。
ですから娼婦や凡夫を代わりにしているんですよ。無為に生きて死んでいく命が、僕の歌になって永遠を生きるなんて、素晴らしいと思いませんか?」
「あまり」
即答だった。顔を強張らせたシーニュの肩に手を乗せて、リャナンシーが朗らかに提案した。
「なら、サーシャも死を演奏してみるのはどうかしら?
音楽家ですもの。言葉より音楽で語り合ったほうがわかり合えるわ」
「それだわ! ごめんなさいシーニュさん。わたし、口下手で。
メフィル、お願い」
主人の求めに応え、メフィルは携えていた竪琴を手渡すと、小声で尋ねた。
「よろしいのですか?」
「わたしたちは流れ者だし、憑神のリャナンシーを警察の方が捕まえるのは難しいと思うの。
納得して殺人を止めてもらえるなら、それが一番いいわ」
頷いて壁際に下がったメフィルに微笑んで、サーシャは琴を構えた。
既に期待する気持ちはなく、シーニュは腕を組んだ。同じ神憑きの音楽家ということで興味を持ったが、どうやら真の芸術を解さない凡百な音楽家らしい。竪琴も見るからに粗末な作りの安物で、優れた音色を出せるとは思えなかった。
自分が神に愛された音楽家だと、シーニュは確信していた。あの夜、運命の女に出会い、天命を授かった。この歌を完成させ、永遠に語り継がれる旋律にするために、自分は生まれてきたのだと。
その肥やしになるなら、つまらない演奏を聴くのもやぶさかではない。採点してやるつもりでシーニュは目を閉ざし、耳を澄ませ、爪弾かれた弦の音色に、蟻になった。
圧倒的な音の波が、目蓋の暗闇に押し寄せる。これは星だ。あの夜の果て、白鳥の目指す輝く星が、眩く燃え尽きていく。
巨大な理不尽。抗うなど無意味な運命の奔流。星々が流れていく。一つ、また一つと、止め処なく、尽きることなく。その軌跡が胸を打つ。
隣で響く拍手の音に、呼気を吐き出して、ようやく、シーニュは演奏が終わったのを知った。
汗ばむ額を、頬を伝う汗を感じながら、目蓋を開く。リャナンシーが歓声を上げている。
「すごーい! サーシャ、演奏とっっても上手なのね!」
何を言っているんだ、この女は。シーニュは愕然とした。今の、絶世の演奏を聴いて、出てくるのが、そんな、陳腐な、ありきたりな言葉なのか?
メフィルという憑神が、拍手を続けながら控えめに主人を賞賛する。
「とても素晴らしい演奏でした、ご主人様。
今のが、ご主人様の思い描く死なのですか?」
「ええ。この間見かけた、蟻の行列を弾いてみたの」
「蟻?」
今の、流星群を思わせる旋律が、蟻? 確かに、自分が蟻のようにちっぽけになった心地がしたが……
「まぁ、伝わらなかった?
じゃあ、もう一曲弾いてみるわね」
「は?」
シーニュが姿勢を正す隙も与えず、サーシャは再び弦を爪弾いた。
重く脳髄を貫く旋律が、世界を打ち崩す。遥か遠い空を仰ぐ力もなく、惨めに俯く。
己の何倍もある荷を、力を合わせて運んでいく。炎天下に灼かれた死骸を引きずり、飢えた仲間たちと貪る。穴を掘り、土を運び、餌を求めて外に出かけて、繰り返す。
やがて地下に完成した大王国が、天から降り注ぐ水の奔流に押し流されて、誰も彼もが溺れて終わった。ちっぽけに生まれついたものは、音もなく潰され、顧みられることなく朽ちていく定めなのか。
その悲哀。絶望。それでもなお続いていく、命。安物の琴で奏でられる旋律が、シーニュの鼓膜で永遠に響く。
「サーシャったら、本当にすばらしいわ。
すっっごく綺麗な曲だった。旦那様のと同じくらい!」
何を言ってるんだ、こいつは。
そんなわけないだろう。僕の音楽が。僕ごときの音楽が。今の旋律に比肩するはずがない。
「本当? 嬉しいわ。メフィル以外に褒めてもらえること、滅多になくて」
「いつも素晴らしい演奏ですよ」
口々にサーシャを絶賛する憑神たちが、シーニュは信じられなかった。なぜ、今の調べを聴いて、そんなに無邪気に感動できるんだ?
恐ろしくなかったのか? 悍ましいと思わなかったのか? ただの蟻の死骸から、こんな凄絶な演奏ができる、この女が。
こいつらは、人ではないからか。音楽家ではないからか。
もしかして。ちっぽけなのは、僕だけだからか?
サーシャが振り向く。
「シーニュさん。やっぱり、人を殺すのはもったいないわ。死に様が輝くのは、生き抜いてこそですもの。
だから、ええと、そうだ! 今から、街の人たちを演奏してみるわね」
立ち上がった主人の意を汲んで、メフィルが窓際に椅子を運ぶ。シーニュはただ、それを眺めていた。リャナンシーが翼を揺らして、シーニュの隣に腰かける。
窓の下を行き交う群衆を楽しげに見下ろしたサーシャが、三度弦を爪弾く。シーニュが毎日見下ろして、何の感慨も覚えなかったつまらない景色が、輝く音色になる。
そうして奏でられた旋律が、シーニュの音楽を、人生を、罪を、愛を、魂を、跡形もなく無意味に粉砕して、無価値に踏み躙り、無惨に焼き払った。
翌朝、名残惜しそうなリャナンシーに見送られ、サーシャとメフィルは街を後にした。あれはいつのことだったか。
暗くなった窓辺にランタンを灯して机に向かい、シーニュは脳裏に響く輝く旋律を楽譜に書き写そうとしていた。
殺人は、あの日以来していない。あの歌への情熱を、失ってしまったから。
耳に蘇るのは、サーシャの演奏。あの流れ星。蟻の音。シーニュには届かない、遥か天上の音楽の名残り。
「旦那様。お夕飯は?」
無邪気に尋ねてくる妻を、シーニュは久方ぶりに見つめた。
首を横に振る。他にやることがある。この傑作を後世に遺す使命が、自分にはある。
「でも、食事をしないと人は死んでしまうわ」
「君は、平気なんだったか」
「ええ。憑神は食べなくても平気。
さ、召し上がって」
リャナンシーの運んできた皿を眺める。白パンに、野菜のポタージュ、骨付きの鶏肉……
「お金は……」
「旦那様が新作を執筆中だと教えたら、貴族の方々がくださったわ。期待していると仰っていたわよ」
乾いた笑いが漏れた。シーニュの手元を覗き込んだリャナンシーが、首を傾げる。
「これ、サーシャの曲?」
「ああ。僕の曲じゃなくてガッカリしたかい?」
「サーシャの曲も好きよ? 旦那様のことはもっと好き」
こともなげに愛を告げてくるリャナンシーが、ずっと支えで、救いだった。今までは。
聞けなかった問いが、喉を突いて出る。
「リャナンシー。どうして、僕と契約してくれたんだ?」
「あら、言ったでしょう? わたくし、音楽をする人が大好きなの」
「うん。でも音楽家は、他にも、いくらでもいるだろう?」
なのに自分を選んでくれたのは、シーニュが口ずさんでいた歌に心奪われたからだと、そう信じていた。
「教えてくれ。包み隠さず、全部」
リャナンシーが白金色の髪を揺らす。薔薇の香りが散って、シーニュの胸を掻きむしる。
「実はね、あの日は別の人と契約するつもりだったの。
ほら、あの部屋に住んでた、シーニュのお友達」
「え?」
この手で縊り殺した友人。リャナンシーが遠くに捨ててくれたお陰で、シーニュに疑いがかかることはなかった。
何故あの夜、リャナンシーはあの部屋に現れたのか。
「前にもお願いしたんだけど、『気持ちは嬉しいが妻を養えるほど収入が安定してない』って断られちゃって。
わたくしも焦ってたのよ? そろそろ新しい旦那様を娶らないと、体が消えそうだったから。
だからとにかく押しかけて、憑神のことも説明して改めてお願いしようって、こっそり作った合鍵で忍び込んだら、あの人は死んでて、シーニュが歌ってたの。
だから、いっかって」
あの夜と同じ、溌剌とした笑顔に、シーニュは見惚れた。鼓膜に反響する言葉が、じわじわと、心に染み込んでくる。
リャナンシーはあの夜、本当は、シーニュの友人と契約するつもりで。契約しないと消えそうで。目を付けた友人は死んでいて。シーニュは歌っていて。
だから。
シーニュは尋ねた。
「リャナンシー。僕を愛してる?」
「もちろん。いつも言ってるじゃない」
「そっか」
愛しい妻に笑いかけて、立ち上がり。
シーニュは彼女の首を絞めた。あの夜のように。白い首を、力の限り。
シーニュの表情に、主人が心からそれを望んでいると悟って、リャナンシーの体は抵抗を禁じた。指に感じる鼓動を、握り潰すように力を込める。あの夜のように。
僕の妻。僕の天使。僕の憑神。
どうか、僕の音楽を蘇らせてくれ。あの夜のように。
色褪せた旋律を燃え上がらせて、夜を明るく染め上げてくれ。あの夜のように!
指先から力が抜けて、リャナンシーが崩れ落ちる。床に転がった妻の亡骸を見下ろしながら、シーニュは息を吐いて、部屋の空気を吸った。
妻の纏う、夏の薔薇の香り。漂うかすかな塵。息絶えた血と、滲み出た汗、垂れたツバに、涙の味。
けれど部屋は静かなまま。なんの楽想も湧かないまま。
泣き笑いを浮かべて、シーニュはランタンをチェンバロに放った。
燃え上がる炎が、永遠の静寂と暗闇を連れてくるのを予感しながら……
その火はアパルトマンを焼き尽くしたが、奇跡的に死者はシーニュひとりだった。
警察は行方のわからない妻を放火犯と見て捜査を続けたが、瓦礫から見つかった白鳥の羽根を彼女と関連付けることはなく、その羽根も風に攫われ、脆く砕けて灰に混ざって散っていった。
将来を嘱望された音楽家の突然の死は、音楽誌にも訃報が載った。
メフィルとサーシャは哀悼したが、自らの演奏がどれだけ彼を打ちのめしたかは思い至らず、白鳥たちとの出会いは旅の思い出のひとつに埋没していった。
シーニュの私物はほとんどが燃え、彼が心血を注いだ歌曲も失われた。
燃え残ったのは金庫が一つ。厳重に保護されていた中身は、「蟻の行列の三部曲」と題された楽譜だった。
筆跡はシーニュのものだったが、記された作者の名はシーニュではなく、歌手だったというシーニュの妻の筆名か、シーニュの別の筆名か、他の音楽家か、結論は出なかった。
楽譜はシーニュを後援していた貴族に引き取られたが、あまりの難度に演奏できる奏者が見つからず、死蔵され、誰に聴かれることもなく忘れ去られた。